結婚相談所で婚活が長期化する4つの理由|スムーズに成婚するためのポイント

結婚相談所で婚活が長期化する4つの理由|スムーズに成婚するためのポイント
婚活が長期化...スムーズに成婚するためのポイントって何?
悩める女性

どうしよう、もう2年も婚活してる…

「結婚相談所に入ったのに、なかなか成婚できない…」
「思った以上に婚活が長引いてしまっている…」

そんなお悩みを持っている方は意外と多いのではないでしょうか?

成婚アシスタント

結婚相談所は「短期間で結婚相手を見つける」ことを目的としたサービスですが、実際には婚活が長期化してしまう人も少なくないです!

なぜ、婚活がスムーズに進まないのでしょうか?

この記事では 「結婚相談所で婚活が長期化する理由」 を解説し、 スムーズに成婚するためのポイント もお伝えします!

結婚相談所で婚活が長期化する主な理由

婚活が長引く原因は、大きく分けて 「環境の影響」「自分自身の行動」「相手との関係性」 という3つの要因にあります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

結婚相談所では複数人と仮交際ができるため、迷いが生じる

結婚相談所では、 「仮交際」 という制度があります。

1人に絞る前の段階では 「複数人と同時並行で交際することができます!

この仕組み自体は、 婚活を効率的に進めるためのもの ですが、実はこの「選択肢の多さ」が、婚活を長引かせる原因になっていることも考えらるでしょう…。

なぜなら…

✔️ 今まで1人としか付き合ったことがない人も、複数人と同時進行する状況に戸惑う
✔️ 「もっといい人がいるかも?」と、相手を吟味しすぎてしまう
✔️ 成婚が決まりかけても、「またお見合いをすればいいかも?」と揺れる

本来、結婚相談所は「結婚を真剣に考える人」が集まる場所ですが、 「出会いの選択肢が多すぎると、逆に決断ができなくなる」 という心理が働くことがあります。

📝 解決策として…

👉 「完璧な人はいない」と意識し、決断力を持つことが大切!
👉 「条件」よりも「一緒にいて居心地がいいか?」を重視する
👉 「仮交際は3人まで」と決めておくと迷いにくい

このようにあらかじめ、仮交際時点のルールを自分の中で持っておくと良いと思います。

相手を吟味時できる状態に慣れてしまうと、成婚退会後にちょっとしたズレが生じた時にも、また戻ればいいなどの考えも浮かんでしまう可能性があります。結婚相談所だからこその出会いの多さが仇となってしまう可能性を秘めています…。成婚したら簡単にパートナーを入れ替えることはできないので、しっかりとお相手選びを意識していきましょう!

カウンセラーとの相性が合わず、婚活が停滞する

結婚相談所には 婚活カウンセラー(アドバイザー) というサポート役がいます。もちろん心強い味方ですし、どんどん頼っても良いと思います。
しかしながら、 カウンセラーとの相性が合わない場合、婚活が長期化してしまう原因 にもなり得てしまうのです…。

こんなケースに要注意!

✔ カウンセラーが強引すぎて、自分のペースを崩してしまう
✔ 逆にカウンセラーが消極的で、何もアドバイスをくれない
✔ 本音を話せないまま、お見合いを進めてしまう
✔ 仲人の意見に振り回されてしまう

本来、カウンセラーは 婚活をスムーズに進めるためのパートナー ですが、相性が悪いと 婚活がストレスになり、長期化する原因 になってしまいます。

📝 解決策として…

👉 カウンセラーとの相性が合わないと感じたら、早めに相談所に変更を申し出る
👉 「自分の意見をはっきり伝える」ことが大事!カウンセラーに遠慮しすぎない
👉 サポートの手厚い結婚相談所を選ぶ(放置されない相談所がベスト)

このように、しっかりと自分の気持ちをカウンセラーにぶつけることも婚活を成功させる要因として大事なことです。

理想を高く設定しすぎてしまう

これは、一般的によく言われる内容ですが…

婚活が長期化する原因の一つに、 「理想を高くしすぎてしまうこと」 があげられますね。

例えば…

✔ 「年収〇〇万円以上」「身長〇〇cm以上」など、条件を厳しく設定しすぎる
✔ 「もっと好みの人がいるかも?」と、決断を先延ばしにする
✔ 初対面で 「ピンとこなかった…」とすぐにお断りする

もちろん、妥協しすぎる必要はありません。

ですが、条件だけで判断すると、良いご縁を逃してしまうこともあります。

📝 解決策として…

👉 条件だけでなく、「一緒にいて安心できるか?」を重視する
👉 「100点満点の相手」はいないと理解する(70点でも結婚後に成長できる)
👉 出会いのチャンスを増やすために、お見合い申し込み数を増やす

理想が高いことは実は悪くないと思います。その理想の高さに自分を追い付かせれば良いのですから。

ですが、あまりにも高い理想や自分を受け入れられていないと、いつまでも結婚できない状況が続いてしまいます。

本気で結婚をしたければ、身の丈を今一度計り直す必要があります。

❹ 婚活疲れを起こし、モチベーションが下がる

婚活は 思った以上に精神的な負担がかかるものです。
なかなか思うように進まないと、 「婚活疲れ」 を起こしてしまい、 活動を一時中断してしまうケースも多いです。

実際、僕の体験談としても、婚活はめちゃくちゃ疲れるものだなと感じました。

特に、以下のような経験が続くとモチベーションが下がりやすくなります。

✔️ お見合いを申し込んでもなかなかOKがもらえない
✔️ 仮交際しても、すぐに終了になってしまう
✔️ 相手に期待しすぎてしまい、毎回ガッカリしてしまう

一度モチベーションが下がると、 婚活を再開するのが億劫 になり、そのままズルズルと長期化してしまうことがあります。これだけは、避けたいところです。

📝 解決策として…

👉 「結婚をゴールにしない」→ まずは「良い関係を築く」ことを目標にする
👉 婚活以外の趣味や息抜きを取り入れ、気持ちをリフレッシュする
👉 「短期決戦ではなく、長期的な視点で婚活を続ける」意識を持つ

自分のケアも怠らずしっかりと成婚して入籍まで進めていきましょう。

まとめ|婚活が長期化しないために大切なこと

婚活が長期化する原因は 「選択肢が多すぎて迷う」「カウンセラーとの相性」「理想が高すぎる」「婚活疲れ」 などが挙げられます。

しかし、これらの原因を意識し、対策を講じることで 婚活をスムーズに進めることが可能 です!

婚活を長期化させないためのポイント

「もっといい人がいるかも?」と考えすぎず、決断力を持つ
カウンセラーとの相性が悪いと感じたら、早めに相談する
条件にこだわりすぎず、「一緒にいて居心地の良い相手」を探す
婚活疲れを防ぐために、適度に息抜きをする

結婚相談所は 「正しく活用すれば」最短ルートで結婚に繋がる場所 です。
今回のポイントを押さえて、無駄なく婚活を進めていきましょう! 💪✨

最後に|婚活が長期化してしまったあなたに

何も心配する必要はありません。

そもそも、結婚相手を見つける・人生のパートナーに出逢うということは、簡単なことではありません。

たとえ出逢えてもその縁を紡ぐ力がないと結ばれることもありません。

婚活を通し、自分を成長させ、様々な出会い・別れを経験することで、最愛のパートナーに出逢うことができます。

なので、もし長期化してしまっても、悩むことなく前向きに頑張ってはどうでしょうか。

この記事では、長期化させないポイントをお伝えしました。今一度自身の婚活を振り返っていただき、当てはまってしまっている項目があれば改善してみてはと思います。

どうか、素敵な人生のパートナーに出逢えることをお祈りしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
りょう
はじめまして! 僕は、結婚相談所活動経験をもとに、婚活のリアルをお届けする「りょう」です。 関東在住30代後半、作家として働いています。 将来のことを考え、結婚に本気で向き合いたいと思い、結婚相談所での婚活をスタートしました。 これまで2所を経験し、1所目では成果が出せませんでしたが、2所目で素敵な彼女と出逢い成婚退会することができました。しかし、入籍直前に婚約破棄という結果に…。 プロフィールや写真を工夫し、200人からのお申し込みをいただき、その中で20人とお見合いを実施。5人と仮交際のうえ、1人と真剣交際に進み成婚退会したものの、最終的には婚約破棄に至ったのです。 現在は、婚約破棄の傷を癒しながら、再起に向け奮闘中です。 このブログでは、僕の経験を通じて学んだことや、婚活の成功に繋がるヒントをお伝えします。 婚活に迷っているあなたへ、傷つくことを恐れているあなたへ、少しでもお役に立てれば嬉しいです!