【お金のあれこれ】仮交際中に聞きたい!でも聞きにくい…|結婚相手の金銭感覚を把握して婚活で失敗しないコツ

お金のあれこれを仮交際中に聞きたい!イメージ画像
結婚相手の金銭感覚を把握して婚活で失敗しないコツ

「お金の話って大事なのに、聞きにくい…」
「仮交際をしている方と成婚したいけど、相手の金銭感覚が分からなくて真剣交際に進めない…」

お金の話をどのタイミングでどう切り出すかで、交際がうまく進むかどうかが決まります!

でも、お金の問題は、結婚後にトラブルになりやすいものの一つですよね。

しかし、婚活中や仮交際中にお金の話を持ち出すと、「詮索されてる?」「なんかシビアすぎる?」と相手に警戒されてしまうことも…。

だからこそ、「聞き方」「話し方」が大切だと考えます!

この記事では、仮交際の段階から真剣交際に進む中で、どのようにお金の話をしていけば良いのかを具体的に解説します。
結婚後に「こんなはずじゃなかった…!」とならないよう、少しずつ、でもしっかりと話していきましょう!

貯金や資産について聞く方法(直球NG!探り方が大事)

結婚にはお金が必要ですが、「貯金ってどれくらいあるの?」といきなり聞くのはNG。
相手によっては「なんでそんなこと聞くの?」と不信感を抱かれてしまう可能性もあります。
というか、関係も深まっていない中で聞いてしまうと、基本的には即交際終了です!

お金の話は、お相手との関係が深まり、気持ちを抑えてから踏み込むのがベストです。ここだけはしっかりまずは抑えておきましょう。

どうやって聞くのがベスト?(確認の仕方)

✔ まずは自分の考えを伝える

「結婚資金ってどのくらい用意するものなのかな?」「○○円くらい貯めたほうがいいのかな?」といった形で、自分の考えを交えながら会話を始めてみると良いです。

ただし、切り出し方によっては、何も準備をしていない人なの?!という見られ方をする可能性があるので、注意が必要です。

相手も自然に「自分はこれくらい貯めてるよ」と話してくれたらベストですが、それでも聞き出しにくい場合は、ファイナンシャルプランナーを間に入れる方向の選択肢を常に持っておくべきでしょう。

✔ 「お金に対する価値観」を知ることが大事!

貯金額の多さよりも、どんな目的でお金を貯めているのか、どんな考え方を持っているのかが重要ですよね。

例えば…

  • 将来のためにコツコツ貯めるタイプなのか?
  • 稼いだ分をしっかり使うタイプなのか?
  • 投資や資産運用に積極的なのか?

結婚後の金銭感覚のズレを防ぐためにも、相手の考え方を知ることが大切です。

そのために探り出すと見えてくるものの一つに「家計簿」があります。

家計簿は、コツコツやれる人しか基本やっていません。

中に、マネーフォワードなどで自動管理している人もいると思いますが、そういった人もコツコツやれるタイプでしょう。

家計簿をつけるタイプなのか、つけそうなタイプなのか、をまずは探りを入れてみるといいかもしれません。

普段のお金の使い方を知る(生活スタイルが見えてくる)

お金の使い方は、その人の価値観や生活スタイルが色濃く反映される部分。
「この人と結婚したら、どんな生活になるんだろう?」とイメージするためにも、普段のお金の使い方を知ることが大事です!

どうやって聞くのがベスト?

以下のような会話をすると、自然に相手の金銭感覚が分かります。

✔ 「休日はどんなことしているの?」
休日の過ごし方で、趣味や価値観が見えてくるはずです。
「旅行が好き」「食にお金をかける」「趣味に全力投資する」など、相手のライフスタイルが見えてきます。

✔ 「最近何か変えたものある?」
本当は、大きな買い物をしたかを聞き出したいところですが、何か買ったものある?と聞いてしまうと、金銭感覚を探られているなと勘づかれてしまいます。
「新しいスマホをすぐ買い替える」「車やブランド品をよく買う」「衝動買いしがち」など、浪費癖があるかどうかをチェックするために、お相手が何に気を遣っているかの視点で聞いてみましょう。

✔ 「出費ってどれくらい?」
家計の管理ができているかを確認!ストレートに聞いちゃうのもアリ
ざっくりとでも、「生活費ってどれくらい?」と聞くことで、無駄遣いが多いかどうかのヒントが得られます。

生活費というと、怪訝な顔されるかもしれないので、食費ってどれくらいかかる?と言い換えてもいいかもしれません。

食費と言い換えることで、一緒に自炊すればもっと負担を減らせるね!と寄り添う方向に持っていけると思います。

💡 こんな反応があったら要チェック!

「あまり考えたことない」 → お金の管理が甘いかも?
「結構カツカツで…」 → 収入と支出のバランスを見直す必要があるかも?

婚活では、価値観が近い人と結婚するのが理想です。
お金の使い方を知ることで、「お互いの金銭感覚が合うか?」をしっかり見極めましょう!

結婚後の生活費の分担を話し合う(真剣交際・避けては通れない話)

「結婚後の家計はどうする?」これは必ず話し合うべきポイント!

結婚前に話さなかったばかりに、結婚後に揉めるカップルは多いです!

どうやって聞くのがベスト?

💡 まずは仮交際の段階で「結婚後の生活」をイメージできる話を振る

✔ 「共働きなら生活費はどう分ける?」
→ 「収入に応じて負担する」「完全に折半する」「どちらかがメインで負担する」など、考え方の違いを確認。

✔ 「家計の管理はどちらがする?」
→ 「夫婦で共有する」「どちらかがまとめて管理」「お小遣い制にする」など、希望をすり合わせる。

✔ 「子どもができたらどうする?」
→ 「産休・育休を取る?」「仕事を続けるか?」「教育資金はどうする?」など、将来設計も大事。

おすすめはファイナンシャルプランナーを活用することです!
一緒にお金の勉強をしに行かない?と誘ってみるのがベスト
無料相談をしているFPがいるから、お互いの未来設計について話してみない?もアリ

お金の話を切り出す時のポイント(印象が悪くならないコツ)

お金の話は大切ですが、やり方を間違えると相手に不信感を与えてしまいます。
そこで、印象を悪くせずにスムーズに話し合うためのポイントをまとめました!

✔️ 質問攻めにしない!
→ あれこれ詮索するような雰囲気だと、相手が警戒してしまいます。

✔️ 相手の考えを否定しない!
→ 「そんなのありえない」「普通は○○でしょ?」と否定すると、話し合いになりません。

✔️ 「自分はこう考えてるんだけど、どう思う?」と切り出す
→ まずは自分の意見を話すことで、相手も自然に意見を言いやすくなります。

まとめ:お金の話は少しずつ、でもしっかりと!

婚活や交際中にお金の話をするのは勇気がいることですが、結婚後にトラブルを避けるためにはとても重要です。

💡 ポイントおさらい

貯金の話:「結婚資金ってどれくらい?」と自分の考えを交えて聞く
普段のお金の使い方:「どんなことにお金を使ってる?」で価値観を探る
結婚後の生活費の分担:「共働きならどう分ける?」と具体的に話す

結婚は「一緒に生活すること」です。
だからこそ、お金の価値観をすり合わせ、気持ちよく新生活をスタートできるように、少しずつ話していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
りょう
はじめまして! 僕は、結婚相談所活動経験をもとに、婚活のリアルをお届けする「りょう」です。 関東在住30代後半、作家として働いています。 将来のことを考え、結婚に本気で向き合いたいと思い、結婚相談所での婚活をスタートしました。 これまで2所を経験し、1所目では成果が出せませんでしたが、2所目で素敵な彼女と出逢い成婚退会することができました。しかし、入籍直前に婚約破棄という結果に…。 プロフィールや写真を工夫し、200人からのお申し込みをいただき、その中で20人とお見合いを実施。5人と仮交際のうえ、1人と真剣交際に進み成婚退会したものの、最終的には婚約破棄に至ったのです。 現在は、婚約破棄の傷を癒しながら、再起に向け奮闘中です。 このブログでは、僕の経験を通じて学んだことや、婚活の成功に繋がるヒントをお伝えします。 婚活に迷っているあなたへ、傷つくことを恐れているあなたへ、少しでもお役に立てれば嬉しいです!