【婚約破棄体験を元に考案】成婚退会後の婚約破棄防止ガイド

成婚退会後に婚約破棄とならないための防止ガイドのイメージ画像
成婚退会後に婚約破棄とならないための防止ガイド
悩める女性

婚約破棄になったらどうしよう…
結婚に向けて一生懸命進めてきたけど本当に大丈夫かな…

その気持ちよくわかります…!ですが、大丈夫です!安心してください!

完全ガイドを書き下ろしましたので、一緒にその不安を解決していきましょう。

婚約破棄となってしまっては、せっかく支払った成婚料もこれまでの努力何もかも無駄になってしまいます。

成婚退会したからといって油断することはできません。

そんな事態に陥ってしまわないよう、あらかじめ予備知識を身につけ入籍まで安全に運んでいきましょう!

成婚アシスタント

ポイントを押さえることができれば入籍できる!
不安なことは都度解消して、結婚に向かっていこう!

僕自身も、成婚退会後に婚約破棄を経験した一人です。

このガイドでは、同じ経験をしてほしくないという思いから、破談を未然に防ぐための具体的な対策をお伝えします。

結論|この記事でわかること
  • 婚約破棄を防ぐための予備知識
  • 婚約破棄を防ぐためにできる対策
  • 実際に破談した人のリアルな体験談
  • 成婚退会後の関係構築について

婚約破棄になる確率って全体でどのくらいの割合?

婚約破棄になる確率は、婚約中カップル全体で40%くらいが破談になってしまうようです。
(※出逢い方は結婚相談所限らず)

2人が良いだけでは決して進むことができないものなのでしょう。

また、結婚式場のキャンセル割合が3割にも登るという過去のツイートも・・・
それを踏まえると、婚約破棄になる確率としては約40%と考えておくのが良さそうです…。

結婚相談所で成婚退会してもなぜ婚約破棄が起こる?(破談の原因)

悩める女性

結婚式まで予約してキャンセルする人たちがいるのね…
ますます不安だわ…

結婚相談所だから、成婚退会したらそのまま順調に進むんだよね…?

実は、結婚相談所でも成婚退会後に破談するカップルは全体の2〜3%と言われています。

数字だけ見ると少ないように感じますが、実際にはこれ以上のケースがあると僕は感じています。

結婚に不安を感じやすい女性にとっては、なるべくスムーズに入籍したいと願うものです。

成婚アシスタント

結婚相談所で「成婚退会」したカップルのほとんどは、もちろん結婚していきます!
ですが、実際は成婚退会後に破談してしまうカップルがいるのも事実…
どんな破談ケースが考えられるか一緒に見てみましょう。

結婚前のすり合わせが甘いまま成婚退会してしまうケース

結婚相談所は、交際期間6ヶ月と決められています。(IBJ婚活)

この期間にお相手を見極めて、プロポーズを行い、成婚退会する決断をしなければいけません。

すり合わせるポイントが甘いまま成婚してしまうと後悔する事になってしまいます。

こちらの記事に、すり合わせる5つのポイントをまとめた記事を書いたのでぜひ読んでみてください

婚約破棄を防ぐには事前確認がカギとなるイメージ画像
悩める女性

なぜ、すり合わせが甘くなってしまうの??

金銭的に焦っている場合がある(予算不足)

結婚相談所での活動は、スピード勝負ですが、余力資金との戦いでもあります。

入会金+月会費+成婚料+指輪代+顔合わせ費用+旅行 などなど…

合わせるとかなりの額になりますよね。

自分に余裕がない場合は、焦ってしまうかもしれませんのでお相手とも金銭的な状況をしっかりとすり合わせて進めた方が良いと思います!

また、お相手が余裕なさそうな場合だったら、しっかりと寄り添ってあげると良いかなと思います。

仲人が急かしてくる場合がある(仲人の力量不足)

これは本当に論外なのですが…

残念ながら、仲人さんが急かしてくるケースもあります!

実は僕も急かされたように感じてました…。加え、上記にもあるように、金銭的な余裕も無くなってくれば決断も急いでしまうものです。

これは要注意ですね。成婚主義のところは気をつけたほうが良さそうです。

ぶっちゃけ、急かされて成婚退会してしまう人は多いのではないかなと思います。

悩める女性

自分が選んでいる相談所は大丈夫かな…

ちょっと疑問が湧いてきた…

急かしてくる相談所って何か特徴ある?

入会時に、当日入会特典割引で当日限定で決断を迫る勧誘をしてくる場合があります。
お得ではありますが、決断を焦らすところは気をつけましょう。

仲人さんが急かしてきたらどうしたらいい?

大手の結婚相談所に属している場合は、仲人さんを変更することもできるので、合わないなと思ったら変更の申し出を行なって良いです。
個人が運営している結婚相談所は、比較的話を聞いてくれるところが多いと思うので、急かしてくることは少ないのではないかなと思います。ただ万が一合わないなと思ったら、潔く退会してしまいましょう。

成婚アシスタント

仲人さんとの相性も大切に。
お相手とはしっかりすり合わせをして、成婚退会に進むようにしよう!

仮交際経験が少ない(経験不足)

お見合いがなかなか組めなかったり、仮交際の経験が少ない場合は、経験の少なさから余計焦って位しまうケースも考えられます。

この人だ!と決められていれば良いですが、そうではないまま進んでしまった場合は注意が必要です。

実際に起こった破談ケース

  • 価値観のズレ(金銭感覚や宗教など):日常生活の些細な違いが積もり積もって破談に発展
  • 性格の不一致:婚約期間中に擦り合わせきれなかった相手の本音が見え破談
  • 結婚への覚悟の違い:片方の結婚に対する不安が強くなり、気持ちが追いつかなくなる
  • 両家の問題:家族同士の付き合いがうまくいかず、関係悪化
  • マリッジブルー:相手に対する気持ちがわからなくなり破談
  • 隠し事が発覚 (借金、子供がいるなど):真剣交際中には見えなかった事実が浮き彫りになるケース
  • 暴力や暴言:結婚が本格化し始めるにつれ、モラハラ気質が浮き彫りに

僕は、結婚相談所で成婚退会したものの、その後婚約破棄を経験しました。
理由は、マリッジブルーが原因でした…。

気持ちがわからなくなってしまって悩んでいる方はこちらの記事を読んでみてください👇

結婚前に不安を抱えている女性をイメージした画像

婚約破棄を経験した人の体験談

成婚退会後に婚約破棄を体験してしまった人の声を集めました!

体験談①(30代前半/女性)【婚約破棄理由:価値観のズレ】

「彼とは本当に好きで、やっと成婚退会できて幸せだったのに…。 結婚準備を始めた途端に、金銭感覚の違いや家族観のズレがどんどん浮き彫りになってしまって。
『このまま一生一緒にやっていけるのかな?』と、毎日不安が止まらず。
最終的には、私から婚約破棄をお願いしました。
辛かったけど、今は“結婚前に気づけてよかった”と思えるようになりました。
これからは、自分の価値観と本当に合う人をじっくり探していきたいです。」

体験談②(40代前半/男性)【婚約破棄理由:相手家族とのトラブル】

「彼女とはうまくいってたはずなんです。でも両家の顔合わせ後、相手のご両親と価値観が合わなくて…。
住む場所、子どもの教育方針、仕事のこと…。あまりに意見が食い違って、彼女自身も親御さんの意見に流されてしまって。
“これから家族になるのに、このままじゃ無理だな”と思い、話し合いの末、破棄に。
ショックでしたけど、あのまま無理して結婚していたら、もっと苦しかったと思うので…。
今は前を向いて再スタートを切っています。」

体験談③(20代後半/女性)【婚約破棄理由:結婚への覚悟不足】

「正直、私の方が覚悟が足りなかったと思います…。
成婚退会してから、どんどん『本当にこの人でいいのかな』って気持ちが強くなってしまって。
一緒にいる時間が増えるほど、好きという気持ちよりも不安が大きくなって、最終的に彼を傷つける結果に…。
すごく後悔もしましたし、申し訳なさでいっぱいでした。
でも、あの経験があったからこそ、次はちゃんと自分と向き合って、後悔しない婚活をしたいと思えるようになりました。」

出会いが結婚相談所というだけであって、誰にでも婚約破棄を迎えてしまうリスクは存在するようです。

結婚相談所だからと言って安心はできません。

ですが、結婚相談所だからこそカウンセラーさんを間に挟んでうまく間を取り持ってもらうこともできます。

聞きづらいことや、悩んでいることはカウンセラーさんにしっかり打ち明けて進めていくのが良いと思います。

相性の良いカウンセラーさんに出会うことが重要ですね。

成婚アシスタント

焦って決断しないようにしてください!
結婚は大事な人生の分岐点です!

こちらの記事では、実体験の原因をさらに考察しています👇

成婚退会後に破談する確率を示すイメージ画像

成婚退会後の関係構築について

婚約期間となったら、お相手との関係に一息つきたいところですが、まだまだ油断できません。

親しき中にも礼儀が必要なので、入籍まで落ち着いて進めていきましょう。

婚約期間中は気持ちが揺れやすいことを理解する

婚約期間中は、気持ちが落ち着きやすいです。

また、出会ってから3ヶ月経ったタイミングというのは、気持ちが落ち着くものです。

気持ちが落ち着くということを理解していない人も多いようなので、今一度この記事を読んでくださった方は、3ヶ月後には気持ちが落ち着くものだと理解いただければと思います。

このタイミングで、マリッジブルーだと勘違いしてはいけません。

相談所は6ヶ月ルールの期限が設けられているが故に、マリッジブルーなのか、ただ慣れて気持ちが落ち着いているのか、相手に冷めてしまったのか分かりづらい状態となっています。

両家顔合わせで新たな上限が出てくることを念頭に入れておく

婚約中は、顔合わせや結納を執り行います。

その際に、両家が顔を合わせることで、親からの何か意見が出てくる可能性があります。

どんな意見が出てくるかは、分かりませんが、状況が変わろうとも動じないようにしましょう。

また、結婚するということは、本籍を新たに移し独立するということです。

新たに世帯を持つ意味でも、自分たちの本質がブレないようにしっかりと臨むことが大事です。

婚約破棄を防ぐための具体的なコミュニケーション対策

定期的な連絡を途切れさせない
週に◯回は必ず電話やデートを設定。LINEだけで済まさないのがコツ。

結婚準備を2人で進める意識を持つ
役割分担を決めて、一緒に動く。どちらかに負担が偏るとモチベーションが落ちやすいです。

2人で「結婚準備ノート」を作り、やるべきことを整理する。役割分担を決めて、結婚準備を協力して進めるのもアリ

気持ちを確認し合う時間を作る
「不安に思っていることはない?」
「結婚に向けて大丈夫そう?」
こうした会話を定期的に持つことで、不安が溜まるのを防げます。

適度な緊張感がある関係性も大事
成婚退会後に、安心しきってしまうパートナーは自分が成長できないお相手でもある可能性があります。
適度に緊張感を持ってお互い成長していける相手か、という視点も大事です。

カウンセラーに相談もOK(最終手段)
成婚退会後でも、状況によってはサポートを受けられる相談所もあります。
不安がある時は、無理せず頼るのも一つ。

✔ 結婚後の具体的な計画を共有する
新生活の準備(引っ越し・仕事の調整・親との関係など)を一緒に進める。
1年以内に結婚式を予定している場合、式場探しを2人で始める。

✔️ 親との関係も整理しておく
両家顔合わせを早めに設定し、お互いの家族との関係を深める。結婚後の親との距離感についても話し合う。

婚約破棄を防ぐには事前確認がカギとなるイメージ画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
りょう
はじめまして! 僕は、結婚相談所活動経験をもとに、婚活のリアルをお届けする「りょう」です。 関東在住30代後半、作家として働いています。 将来のことを考え、結婚に本気で向き合いたいと思い、結婚相談所での婚活をスタートしました。 これまで2所を経験し、1所目では成果が出せませんでしたが、2所目で素敵な彼女と出逢い成婚退会することができました。しかし、入籍直前に婚約破棄という結果に…。 プロフィールや写真を工夫し、200人からのお申し込みをいただき、その中で20人とお見合いを実施。5人と仮交際のうえ、1人と真剣交際に進み成婚退会したものの、最終的には婚約破棄に至ったのです。 現在は、婚約破棄の傷を癒しながら、再起に向け奮闘中です。 このブログでは、僕の経験を通じて学んだことや、婚活の成功に繋がるヒントをお伝えします。 婚活に迷っているあなたへ、傷つくことを恐れているあなたへ、少しでもお役に立てれば嬉しいです!