成婚退会後に破談する確率は?実体験と相談所データから考察した婚約破棄の回避法

成婚退会後に破談する確率を示すイメージ画像
結婚相談所で成婚退会後、破談する確率はどのくらい?

結婚相談所で「成婚退会」したカップルのほとんどは、もちろん結婚していきます!
ですが、一部では上手くいかず破談してしまうケースもあるようです。

僕自身、結婚相談所で成婚退会したものの、その後婚約破棄を経験しました。

出会いが結婚相談所というだけであって、誰にでも婚約破棄を迎えてしまうリスクは存在するのです。
結婚相談所では在籍中にさまざまなことを擦り合わせていけますし、気持ちが揺れ動いてしまった時もサポートがあるので、比較的成功に繋がりやすいよねっていう話なんです。

「成婚退会後に破談する確率ってどのくらいなの?」
「どうして破談になってしまうの?」
「防ぐ方法はあるの?」

そんな破談してしまう確率に疑問を持つあなたに、僕の実体験をもとにお答えしていきます…!

成婚退会後に破談する確率はどれくらい?(婚約破棄の確率)

結婚相談所のデータによると、成婚退会したカップルのうち 2~3% ほどが破談に至ると言われています。

この数字を見て「思ったより少ない」と感じる人もいるかもしれませんね。
しかし、これはあくまで公表されているデータ。
実際は、もう少し多くのカップルが婚約破棄を経験している可能性もあるかなと思いました…

僕自身も、「まさか自分がその2~3%に入るとは思わなかった」というのが正直な感想でした。
成婚退会したときは「これで婚活が終わった!」と思っていたのに、現実はそう甘くなかったんですよね。

でも、恐れる必要はありません!

しっかりと、ポイントを押さえて婚活を進めていけば幸せを掴むことができます!


破談に至る理由は何だったか?僕の経験を考察

成婚退会後に破談してしまう理由は、いくつかのパターンに分かれます。

僕の場合は「価値観のズレ」と「結婚への覚悟の違い」と「両家の考え」が主な原因でした。

しっかり話し合っていたはずなのに、こんなにも違いがあることが後々わかってきました。
というよりも、その違いを理解していたはずでしたが、頭だけで考えていて、実際は気持ちが追いつかなかったのが現状です。そのため、メンタル部分のケアが大事だったなと思っています。


生活リズムのズレに気づいた

結婚相談所では、入会時に相手のプロフィールを見て「自分と合うかどうか」を考えます。
また、お見合いや交際期間を通して、結婚観や生活スタイルをすり合わせることが求められます。

僕も、相手の価値観を理解したつもりでした。
しかし、成婚退会後に「より深い部分」でのズレが見えてきました。

例えば・・・

  • お金の使い方(貯金の価値観が違った)
  • 生活リズムの違い(就寝時間や、掃除の頻度)
  • 真剣交際中には分からなかった、同棲後のリアルの生活

このズレが積み重なりましたが、話し合う余裕すら生まれず、「本当に結婚して大丈夫かな?」「自分はやっていけるのだろうか」という不安が強くなってしまいました…。

これらも話し合いを進めていけば解消できたはずだった…^^;


結婚への覚悟の違いがあった

僕は入籍までの覚悟を持てていたと思っていました。
ですが、実際は違かった…本当は、不安でした。

彼女の方が、覚悟が決まっていました。
僕は彼女の覚悟に甘えてしまい、不安な一面を隠せずにいてしまったのです。

スケジュールが決まっていた僕たちは、「時間をかけて準備しよう」と話していましたが、徐々にお互いのテンションが合わなくなってきました。

結果的に、「やっぱり結婚は難しい」という状況に陥り、破談となってしまいました。

僕が婚約破棄を経験したストーリーはこちら

成婚退会後に婚約破棄を経験した僕のストーリー

破談を防ぐためにできることは何だったのか…(破談確率を下げる方法)

僕の経験から、成婚退会後に破談を防ぐために大切なポイントをまとめてみました。

価値観のすり合わせはしっかりする

成婚退会前に、お互いの結婚観を 徹底的に話し合うこと が重要です。

具体的には・・・

  • お金の管理(貯金・生活費の分担)
  • 仕事と家庭のバランス(共働きか、専業主婦か)
  • 子どものこと(子どもがほしいか、育児の方針)
  • 両家との関係(どこまで関わるか)

「細かすぎるかな?」と思うことでも、事前に話しておくと後悔しません。

すごく細かいけど、こんなことも確認するといいですよ。

  • 掃除や片付けの頻度は?
  • 朝型?夜型?
  • 朝は何時に起きる?
  • エアコンの設定温度は?

婚約破棄を防ぐ具体的な擦り合わせポイントはこちらの記事を読んでね!

婚約破棄を防ぐには事前確認がカギとなるイメージ画像

結婚への温度感を確認する

成婚退会の時点で、お互いに「結婚への覚悟」が同じくらいかどうか確認しましょう。

「まだ迷いがある」と言われたら、無理に進めずに話し合うことが大切です。


第三者(カウンセラー)に相談する

成婚退会後も、不安があれば、相談所のカウンセラーに相談することもおすすめします。

僕は、「もう退会したからカウンセラーには頼れない」と思っていましたが、実は成婚退会後も相談できる場合があります。冷静な意見を聞くことで、自分の気持ちを整理しやすくなります。


破談しても大丈夫。次の幸せをつかむために

僕は、成婚退会後に破談を経験し、「また振り出しに戻った…」と落ち込みました。
もうダメかもとなりました。
ですが、今振り返ると結婚前に自身の至らない点に気づけてよかったのです。

結婚は人生の大きな決断。
「本当にこの人と結婚して大丈夫か?」と不安になったら、無理に進める必要はありません。

そして、婚約破棄を経験したからこそ、次に進むべき道が見えてきました。
破談は辛いですが、そこから得られる学びは大きいです。

学んだこと
✔️価値観のすり合わせの重要性を学んだ
✔️自分にとって本当に大切なことが何か分かった
✔️次の婚活では「結婚観が一致する人」を重視するようになった

この失敗を次に活かせばいいのです。
自分を改善して今度こそ、幸せを手に入れればいいのです。

あなたにはこの記事も読んでほしい

婚約破棄後に、次の幸せを手にするために立ち向かう女性をイメージした画像

まとめ:成婚退会後の破談を防ぐために

成婚退会後に破談する確率は2~3% と言われています。
「自分は大丈夫」と思っていても、成婚退会後に価値観のズレや温度差が原因で破談するケースは意外と多いのです。

破談を防ぐためにできること
✔️ 成婚退会前に価値観をしっかりすり合わせる
✔️ 結婚への温度感を確認する
✔️ カウンセラーや第三者に相談する

もし破談してしまっても、人生は終わりではありません。
次の幸せをつかむために、自分自身と向き合い、前を向いて進んでいきましょう。

僕も、次の幸せをつかむために、もう一度前を向いて進んでいきます。
あなたの婚活が、納得のいくものになりますように。

FAQ:よくある質問

Q, 成婚退会後に破談をすると成婚料はどうなるの?

A, 基本的には戻ってこないことを念頭に入れておきましょう

再入会する際は、入会金を割り引いてくれたりするケースもありますが、成婚退会してしまった後に、破談した場合は戻ってこないものと思っておきましょう。

基本的には破談することはないですが、それくらいの覚悟を持って成婚していくのが良いですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
りょう
はじめまして! 僕は、結婚相談所活動経験をもとに、婚活のリアルをお届けする「りょう」です。 関東在住30代後半、作家として働いています。 将来のことを考え、結婚に本気で向き合いたいと思い、結婚相談所での婚活をスタートしました。 これまで2所を経験し、1所目では成果が出せませんでしたが、2所目で素敵な彼女と出逢い成婚退会することができました。しかし、入籍直前に婚約破棄という結果に…。 プロフィールや写真を工夫し、200人からのお申し込みをいただき、その中で20人とお見合いを実施。5人と仮交際のうえ、1人と真剣交際に進み成婚退会したものの、最終的には婚約破棄に至ったのです。 現在は、婚約破棄の傷を癒しながら、再起に向け奮闘中です。 このブログでは、僕の経験を通じて学んだことや、婚活の成功に繋がるヒントをお伝えします。 婚活に迷っているあなたへ、傷つくことを恐れているあなたへ、少しでもお役に立てれば嬉しいです!